【簡単レシピ】トマトと大豆のチーズスープ|栄養満点&130円で作れる夏のイタリアン風スープ

レシピ

🍅〜夏色イタリアンと私の物語〜

一食あたり 約130円・230kcal
真っ赤なトマトと大豆、そしてチーズのとろけるコクが溶け合った、栄養たっぷりの洋風スープです。夏の食卓をパッと明るくしてくれるこのレシピ、実は私が「トマト嫌い克服」に成功したきっかけでもあります。

動画で確認したい方はこちらから


材料(2人分)

  • トマト:2〜3個(ざく切り)
  • 玉ねぎ:1/2個(粗みじん切り)
  • にんにく:1かけ(粗みじん切り)
  • 蒸し大豆:50g
  • バター:15g
  • 水:2と1/2カップ(500ml)
  • コンソメスープの素:大さじ1
  • ケチャップ:大さじ1
  • しょうゆ:小さじ1
  • ピザ用チーズ・パセリ:お好みで

作り方

  1. 🧅野菜を切る
    玉ねぎ(1/2個)を粗みじん切りに。
    玉ねぎを切るたびに涙が出るのは辛味成分アリシンのせいですが、私は「泣ける映画より泣ける玉ねぎ派」です。
    にんにく(1かけ)も粗みじん切りに。アリシン仲間で、免疫力アップや疲労回復に効果的。
    トマト(2〜3個)はざく切りに。実は生トマトは昔から苦手。でも加熱するとあの酸味が甘みに変わることを知って、今ではすっかり恋人同士(片想いかもしれませんが)。
  2. 🧈炒める
    鍋にバター(15g)を入れ、中火で溶かします。
    バターがゆっくり広がっていく様子を見て、「私もベッドの上で溶けていたい…」と心の声が漏れます。
    バターが溶けたら、にんにく(1かけ分)と玉ねぎ(1/2個分)を投入。甘い香りがキッチンを包んだら、トマト(2〜3個分)と蒸し大豆(50g)も加えます。大豆は噛むほどに旨みが広がり、個人的にはスープ界の名脇役だと思っています。
  3. 🍳煮込む
    水(500ml)、コンソメスープの素(大さじ1)、ケチャップ(大さじ1)、しょうゆ(小さじ1)を加えます。
    「トマトもケチャップも入れるの?」と突っ込みたくなりますが、これが酸味とコクのバランスを絶妙に整える秘密。しょうゆはイタリアンに和の深みをプラスする隠し味です。
    煮立ったら弱めの中火にし、蓋をして6〜8分煮込みます。私は柔らかトマト派なので8分派。加熱でリコピンの吸収率がアップするという、女子的に嬉しい豆知識も添えておきます。
  4. 🧀仕上げ
    器に盛り付け、チーズとパセリをお好みでトッピング。
    チーズがとろ〜り溶ける瞬間は、もう「反則級のご褒美」。
    ご飯を入れてリゾット風にしても、翌朝のスープごはんとしても大活躍します。

栄養と魅力

  • トマトのリコピン:美肌・老化予防・紫外線対策に
  • 大豆のたんぱく質&ビタミンB群:疲れた体をしっかり回復
  • チーズのカルシウム:骨と心の強化に

熱々を勢いで食べると口の中が大惨事になるのでご注意を(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました