【梨のコンポートジュレ】レシピ|バニラ香る贅沢デザートを自宅で簡単に

お菓子(スイーツ)

夏の終わり、夕暮れ時にひぐらしの声を聞くと、少し切ない気持ちになりませんか?
そんな時にぴったりなのが、涼しげで上品なデザート 「梨のコンポートジュレ」 です。

梨のシャリッとした食感と、ゼラチンで仕上げたプルプルのジュレが重なり合い、口いっぱいに広がる爽やかな甘さ。今回は、私が実際に作って感動した「梨のコンポートジュレ」のレシピを、エピソードと共にご紹介します。

動画で作り方を確認したい方はこちらから


梨のコンポートジュレの魅力

梨はスイカや桃ほど派手ではないけれど、どこか素朴で、ひっそりとした存在感が魅力。
私はもしフルーツでアイドルグループを作るなら「梨推し」になると公言しています(笑)

また梨には、疲労回復に役立つアスパラギン酸やカリウムが含まれており、夏バテ気味の体を優しく癒してくれるのも嬉しいポイントです。

1人分の目安:220円・160kcal


材料(4人分)

  • 梨:2個
  • バニラビーンズ:1/4本(エッセンスで代用可)
  • 水:1カップ(200ml)
  • 白ワイン:2/3カップ(70ml)
  • レモン汁:大さじ1と1/2
  • はちみつ:大さじ2と1/2
  • 砂糖:60g(甘めにしたい方は80g)
  • 粉ゼラチン:3〜5g

作り方

1. 梨とコンポート液を準備

  • 梨は4等分に切って皮と芯を取り、果肉は大きめにカット。
    取り除いた皮と芯はお茶パックに入れ、一緒に煮ると香りが移ります。
  • 鍋に梨・皮と芯・水(200ml)・白ワイン(70ml)・砂糖(60g)・レモン汁(大さじ1と1/2)・はちみつ(大さじ2と1/2)・縦に裂いたバニラビーンズを加えます。

👉 梨を切っていると、子供の頃りんごのコンポートを母が作ってくれた記憶がよみがえり、懐かしくなりました。


2. 梨を煮る

  • 鍋を中火にかけ、沸騰したら弱火にしてアクを取り除きます。
  • ペーパータオルを落し蓋代わりにして、約8分煮ます。
  • 火を止めて粗熱を取り、その後冷蔵庫で半日以上冷やして味をなじませます。

👉 煮ている間にバニラビーンズの黒い粒が浮かんでくる様子は、思わず「この香りを嗅いでほしい!」と叫びたくなるほど。


3. ジュレを作る

  • 冷えたコンポート液を鍋で温め、沸騰直前に粉ゼラチン(3〜5g)を加えて溶かします。
  • 粗熱を取ったら、カットした梨の果肉と一緒に器へ。
  • バニラビーンズを添えると見た目も華やかです。
  • 冷蔵庫で2時間以上冷やせば完成。

👉 ゼラチンを混ぜていると、実家で食べたフルーツゼリーを思い出し、つい味見。バニラの香りが梨に溶け込んでいて感動しました。


出来上がりの喜び

完成した梨のコンポートジュレは、まるで 夏の夕暮れの雲のように透き通って美しい
シャリッとした梨の食感と、プルンとしたジュレのなめらかさ、そしてバニラの上品な香りが重なり合い、一口ごとに心が癒されます。

私は思わず「銭湯でコンポート風呂を作ってほしい」と妄想してしまうほど、このデザートの世界に浸りたくなりました。


まとめ:梨のコンポートジュレは夏のご褒美デザート

  • 梨のシャリ感 × ジュレのプルプル感 × バニラの香り
  • 疲労回復や消化を助ける栄養も豊富
  • 作り置きして冷蔵庫で冷やしておける

「梨のコンポートジュレ」は、心も体もリフレッシュできる夏のご褒美スイーツ です。
梨の旬が訪れたら、ぜひご家庭で試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました