🫑彩り豊かな時短副菜「パプリカとしめじのきんぴら」

レシピ

こんにちは。今日は、見た目も味も元気が出る一品、「パプリカとしめじのきんぴら」をご紹介します。
スーパーで色鮮やかなパプリカが安く売られていて、思わず赤と黄色を両方買ってしまったんですよね。あの艶と、どっしりとした存在感。
ピーマンよりも肉厚で食べごたえがあって…なんだか見ているだけで心が躍るんです。インテリアにしたいくらい(笑)

動画で確認したい方はこちらから


🍽 材料(2人分)

  • パプリカ(赤・黄):各1/2個
  • しめじ:1/2株
  • ちりめんじゃこ:10g
  • ごま油:(大さじ1)
  • しょうゆ:(大さじ1)
  • 砂糖:(小さじ1)
  • 💰 一人分 約170円
  • 🔥 一人分 約100kcal

👩‍🍳 作り方

① パプリカの下処理

パプリカ(赤・黄 各1/2個)の種とヘタを取り除き、内側の種も水で洗い落とします。
繊維を断つように1cm幅にスライス。この断面を見るだけで、料理する気持ちが高まります。

② しめじの準備

しめじ(1/2株)は石づきを切り落とし、手で優しくモニュモニュとほぐします。この手触り、私のお気に入りなんです。

③ 炒めスタート

フライパンにごま油(大さじ1)を入れて中火で熱します。ごま油の香りがふわっと立ってきたら、いいスタートの合図。

④ 食材を投入

温まったフライパンに、ちりめんじゃこ(10g)、切ったパプリカ、ほぐしたしめじをすべて加えます。
ここは、「山で育ったしめじとパプリカの世界に、海からやってきたちりめんじゃこが加わる」瞬間。なんとも青春な組み合わせなんです。

⑤ 焼き目をつけて炒める

まずは2分ほど動かさず焼きつけ、パプリカに焼き色をつけます。その後、上下を返してさらに1〜2分炒めます

⑥ 調味料を加える

具材がしんなりしてきたら、しょうゆ(大さじ1)と砂糖(小さじ1)を加えます。
ここで火を少し強めて、全体に艶が出るまで炒め合わせます。この時点で、すでに美味しそうな香りにお腹が鳴り始めます(笑)

⑦ 仕上げと盛り付け

お皿に盛り付けて、お好みで七味唐辛子をかければ、ぴりっと大人味にもなります。


🌟 食材の魅力と栄養バランス

  • パプリカ:ビタミンCが豊富で、美肌や紫外線対策に。赤と黄のコントラストが美しく、目でも楽しめます。
  • しめじ:低カロリーで食物繊維とビタミンDがしっかり。腸内環境を整える優秀食材。
  • ちりめんじゃこ:カルシウムとビタミンDの宝庫。しめじと組み合わせることで吸収率もUP!

✨私がこのきんぴらを好きな理由

食卓に置くだけでパッと華やぐこの一皿は、ご飯のお供にも、お弁当にも大活躍。
しかも栄養たっぷりで、見た目も可愛い。私は、「このパプリカ、部屋に飾りたい」って思うくらい気に入ってます(笑)

そして何より、この料理を作る時はちょっとだけ青春ドラマの主人公気分になるんです。
「山に暮らす純朴な子たちのところに、海からやってきた転校生(ちりめんじゃこ)が加わって、友情が芽生える」──そんな物語を勝手に想像しながら、炒めてます。


🍱 最後に…

この「パプリカとしめじのきんぴら」は、たった10分でできるのに、心がホッとする栄養満点の副菜。
忙しい日の夕食にも、ちょっと一品足したいときにも。ぜひ、あなたの食卓にもこの彩りを添えてみてくださいね🫑

コメント

タイトルとURLをコピーしました