【再現レシピ】松屋風うまトマハンバーグ|トマトソースと肉汁が絡み合う絶品ご飯のお供

主菜(メイン)

今日は、私が「今年1番のニュース」と語るほど感動した大好きな一品、松屋の「うまトマハンバーグ」を自宅で再現したレシピをご紹介します。

この料理、一口食べた瞬間に笑いがこみ上げて、「人を変えてしまう魔力がある」とさえ思いました。
ジューシーなお肉と、トマトソースの酸味、玉ねぎとにんにくの旨味が絶妙に絡み合う味わいは、本当に中毒性があります。

動画で作り方を確認したい方はこちらから


【材料】(2人分)

ハンバーグ

  • 合い挽き肉:300g
  • 玉ねぎ:1/2個(みじん切り)
  • パン粉:大さじ2
  • 牛乳:大さじ2
  • 卵:1個
  • 塩:小さじ1/4
  • 黒こしょう:少々
  • ナツメグ:2〜3振り(あれば)
  • サラダ油:小さじ1

トマトソース

  • 玉ねぎ:1/2個(すりおろし)
  • にんにく:1かけ(粗みじん)
  • カットトマト缶:1/2缶(200g)
  • ケチャップ:大さじ1
  • しょうゆ:小さじ1
  • 砂糖:小さじ1/2
  • コンソメ:小さじ1/2
  • 和風顆粒だし:小さじ1/2
  • オリーブ油:大さじ1
  • 塩こしょう:少々

仕上げ

  • 水:大さじ3(蒸し焼き用)
  • 温泉卵:1個

【作り方】

1. 下準備

  • 玉ねぎ1個を半分に分け、1/2個はみじん切り(ハンバーグ用)、もう1/2個はすりおろし(ソース用)にします。
    私はソースのにんにくと玉ねぎの風味がしっかり効いているのが大好きで、玉ねぎは多めに使ってしまうこともしばしば。
  • パン粉(大さじ2)と牛乳(大さじ2)をボウルに入れてふやかしておきます。

2. 肉だね作り

  • ふやかしたパン粉に、合い挽き肉(300g)、みじん切り玉ねぎ(1/2個)、塩(小さじ1/4)、黒こしょう(少々)、ナツメグ(2〜3振り)を加えます。
  • 卵(1個)を加えて、粘りが出るまでよく練ります
    この練る作業、私にとっては「一番落ち着く時間」。砂場遊びみたいに無心になれる瞬間です。
  • 2等分して厚さ2cmの小判型にし、真ん中を少しくぼませます。私は松屋風にするため、ちょっと大きめサイズにしました。

3. ハンバーグを焼く

  1. フライパンにサラダ油(小さじ1)を熱し、ハンバーグを並べます。
  2. 中火で片面を約2分30秒焼き、こんがり焼き色をつけます。
     この瞬間、「動物の本能を刺激される!」と毎回思います。
  3. 裏返してさらに2分焼きます。裏返しは緊張の一瞬。過去に崩れて膝から崩れ落ちたこともあります…。
  4. 水(大さじ3)を加え、蓋をして弱火で5分蒸し焼きにします。
  5. 焼き上がったら取り出し、アルミホイルを被せて3分休ませることで、肉汁が全体に行き渡りジューシーに仕上がります。

4. トマトソース作り

  1. フライパンを軽く拭き、オリーブ油(大さじ1)を熱し、にんにく(1かけ)を30秒炒めます。
  2. 香りが立ったら、すりおろし玉ねぎ(1/2個)を加え、2分ほど炒めます。
  3. カットトマト缶(200g)、ケチャップ(大さじ1)、しょうゆ(小さじ1)、砂糖(小さじ1/2)を加えて混ぜます。
  4. 隠し味にコンソメ(小さじ1/2)と和風顆粒だし(小さじ1/2)を加え、中火で4〜5分煮詰めます
     真っ赤なソースがグツグツ煮える姿は、見ているだけで元気になります。

5. 温泉卵を作る

耐熱容器に卵を割り入れ、水を加え、黄身に数カ所穴を開けます。
電子レンジ600Wで50秒加熱すれば、簡単にトロトロの温泉卵が完成!


6. 盛り付け

  • 休ませておいたハンバーグをソースに戻し、肉汁ごと絡めます。
  • お皿に盛り付けてトマトソースをかけ、温泉卵をのせれば完成。

【松屋風うまトマハンバーグの魅力】

自家製のうまトマハンバーグは、松屋より少し優しい味わいですが、それでも「また食べたい」と思わせる美味しさ。
トマトの酸味と肉汁のコクが合わさり、ご飯が止まらなくなります。
「お店で食べる以上に、家でもうまトマハンバーグを楽しめる!」と胸を張っておすすめできるレシピです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました