【栄養満点】にんじんのかき玉みそ汁|彩り鮮やかで優しい味わいの簡単レシピ

副菜(野菜)

今回は、「にんじんのかき玉みそ汁」 をご紹介します。

このお味噌汁は、ベータカロテンたっぷりのにんじんと、タンパク質が豊富な卵を組み合わせた、栄養満点の一杯。風邪予防や美容、疲労回復にも効果が期待できる優しいお味噌汁です。さらに、にんじんの赤、万能ネギの緑、卵の黄色という 彩りの美しさ も魅力で、見た目から元気をもらえるレシピなんです。

1食あたりのコストは約65円、カロリーは140kcalと経済的でヘルシーなのも嬉しいポイントです。

動画で作り方を確認したい方はこちらから


材料(2人分)

  • にんじん:1と1/2本
     (冷蔵庫に余っていたので多めに使いました)
  • 小ねぎ(万能ネギ):3本
  • :1個

煮る材料

  • :3カップ(600ml)
  • 和風顆粒だし:小さじ2
  • みそ:大さじ3

作り方とエピソード

1. 具材の準備

  • にんじんの千切り
     皮をむいて千切りにします。本当は斜め薄切りにしてから並べて千切りにしたかったのですが、この日は間違えて3等分に切ってしまい「泣く泣く」そのまま千切りにしました。
     思い通りにいかない時もありますが、無心になれるこの作業は私にとってとても大事な時間です。
  • 小ねぎ(万能ネギ)を切る
     2cmの長さに切ります。私は「小ねぎ」より「万能ネギ」と呼ぶ方が強そうで好きなんです。唐揚げやカレー、チャーハンなど「茶色い料理なら何にでも合う万能選手」だと思っています。

2. スープを作る

  1. 鍋に水(3カップ)と和風顆粒だし(小さじ2)を入れて中火にかけます。
  2. にんじんを入れ、沸騰したら3〜4分煮ます。
     実はこの日、うっかりにんじんを入れるのを一度忘れてしまいました(笑)。買い物でもウェイパーを買い忘れたばかりで、失敗続きの日でした。
  3. にんじんが柔らかくなったら、味噌(大さじ3)を溶き入れ、小ねぎを加えます。

3. 卵で仕上げる

  • 溶き卵をゆっくり回し入れます。卵が加わることで、ふわっと黄色い華やかさが出るのが大好きです。
  • 卵が浮いてきたら火を止め、軽くかき混ぜれば完成です。

出来上がりと魅力

完成したお味噌汁は、にんじんの赤、万能ネギの緑、卵の黄色が絶妙なバランスで、「マティスもゴッホもびっくりする色合いだな」と思わず表現してしまうほど。

にんじんの甘味と、卵のふわっとした食感が口いっぱいに広がり、体も心もホッと温まります。失敗続きだった一日でも、「この味噌汁を飲めば良い日だったな」と思わせてくれる、そんな優しい一杯です。


アレンジのアイデア

  • ほうれん草を加えてさらに栄養アップ
  • 豆腐を入れてボリュームをプラス
  • 白すりごまを加えると香ばしさが増しておすすめ

まとめ

「にんじんのかき玉みそ汁」は、栄養満点でヘルシーなだけでなく、彩りも豊かで気持ちまで明るくしてくれるお味噌汁です。

栄養バランスを整えたい方、風邪予防をしたい方、美容や健康を気にしている方 にもぴったりのレシピ。冷蔵庫に余りがちなにんじんを活用できるのも魅力です。

ぜひご家庭でも作ってみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました