今日は、秋の味覚・しいたけをたっぷり使った 「しいたけ鶏そぼろ」 のレシピをご紹介します。
甘じょっぱい味付けでご飯との相性は抜群。冷めても美味しいのでお弁当のおかずにもおすすめです。私は「運動会のお弁当にもぴったりだな」と思いながら作っていました。
しいたけ鶏そぼろの魅力
- 秋らしい食材:肉厚しいたけのプルンとした食感が主役。
- 栄養豊富:しいたけには食物繊維やビタミンDが豊富で、骨や腸の健康に嬉しい食材。
- 体を温める効果:粗みじん切りの生姜がアクセント。血行促進や代謝アップにも。
- さっぱり低カロリー:鶏ひき肉を使うことで脂質控えめに。
- 作り置き向き:日々のご飯・お弁当・おにぎりの具材にも便利。
動画で作り方を確認したい方はこちらから
材料(2人分)
具材
- 鶏ひき肉:300g
- しいたけ:6個
- しょうが:1かけ
炒め調味料
- サラダ油:大さじ1/2
- しょうゆ:大さじ3
- みりん:大さじ2と1/2
- 酒:大さじ1
- 砂糖:大さじ1/2
作り方
1. しいたけの下ごしらえ
しいたけの石づきを切り落とし、軸は小口切りに、傘は5cm角に切ります。
私はこの「待機中のしいたけ」の可愛さに、つい写真を撮りたくなります。
2. 生姜を刻む
粗みじん切りにして角を残します。
実は一度まな板を洗ったあと、生姜を切り忘れて気づき、「自分の不甲斐なさ」に苦笑い…。でも、このゴロっと生姜が入ると風味が格段にアップするので外せません。
3. 炒める
フライパンにサラダ油(大さじ1/2)を敷き、中火で加熱。
生姜と鶏ひき肉を加え、肉の色が変わるまで炒めます。
炒めながら、私はなぜか幼い頃の運動会の記憶が蘇りました。「運動会のお昼に食べたタッパーたっぷり入った手羽先」を思い出してしまいました。
4. しいたけ&調味料を加える
色が変わったらしいたけを加えて炒め合わせます。
さらに、しょうゆ(大さじ3)・みりん(大さじ2と1/2)・酒(大さじ1)・砂糖(大さじ1/2)を投入。
途中で醤油が切れかけ、「買わなきゃ」と心のメモ…。でも、この和風の王道味付けは「絶対に間違いない」組み合わせです。
5. 煮詰める
全体を混ぜ合わせ、汁気がなくなるまで煮詰めます。
煮詰め中に醤油が跳ねてエプロンとTシャツが汚れるハプニングも。慌てて着替えましたが、「美味しいものができれば立ち直れる」んです(笑)。
盛り付け&楽しみ方
- ご飯にのせて茶色と白のコントラストを楽しむのが最高。
- パスタに絡めても和風パスタになって美味しいです。
- おにぎりの具材にしても◎。
私は「うまい!」と心の声が漏れちゃうほどでした。

まとめ
この「しいたけ鶏そぼろ」は、
- 秋の味覚を感じたいとき
- 運動会やお弁当のおかずに悩んだとき
- 作り置きを用意しておきたいとき
にぴったりの万能おかずです。甘じょっぱさの中にしいたけの旨味と生姜の爽やかさが加わり、冷めてもご飯がすすみます。
コメント